2013年 05月 19日
![]() 5/16 朝、下関ガーデナーズ協会のスタッフと生徒さんたちが、大勢で、エリゼ館の前の薔薇やハーブを見にいらっしゃっいました。長府散策ツァーの行程で立ち寄ってくださったのですが、事前にわかってればもう少し草刈りをしていたのに!! スタッフの方の何人かが、3年前初めてハーブとバラをここに植えて元を作ってくださったのでした。愛着を持って訪ねていただいてとても嬉しく思いました。 ▲
by elizekan
| 2013-05-19 21:43
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 09月 08日
今朝 薔薇に苦土石灰を撒きにみえました。来週の講座のとき、梳き込む予定です。 手前のバジルも元気です。 ![]() こくらいのタイムの株があちこちに増えました。フレッシュタイムを入れただけで、コンソメなしでも美味しい野菜スープになります。 ![]() 下はシルバータイム。 ![]() オレガノも沢山花が咲きました。 ![]() カレープラント。炒め物やオムレツの香り付けに。 ![]() フェンネルシード。お菓子やパンに使います。口に入れて噛むと、甘みとハッカのような香りがします。 ![]() この時期、フェンネルにはアゲハの幼虫が沢山。 ![]() こちらは、有機栽培のパートナー、カマキリです。カメラを向けると。三角形の顔を向けて、じっと見ていました。小さな目がおわかりでしょうか。 ![]() この苗木はモーティマサック―ラ。ジャムにしても美味しいし、とても良いイングリッシュローズです。近くの教会で植えていらっしゃる木から挿し木したもので、奥様がプレゼントにくださいました。楽しみです。 ![]() ▲
by elizekan
| 2011-09-08 17:40
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 08月 29日
葉も美しいので、誘引に選んだストロベリーヒルですが、夏の間弱ってしまい、自慢の葉っぱも落ちて蕾も付けませんでした。エリゼ館の正面は東向きで、朝陽がさんさんと当って良いように思いますが、夏は早朝から遮るもののない強い陽ざしなのです。 でもやっと、ここ数日で元気を取り戻して、花が咲き始めました。 ![]() ![]() そしてこちらは、2mほど東北寄りの場所。 ネコのリッチ―君の頭上には、ガーデンパラソルが開いています。 雨だったり、パラソルが開いていないと、リッチ―君はエアコンの効いた室内に入ってきます。でもお天気でパラソルが開いているかぎり、ここが最上席。適当な日陰で、川の風が涼しいのです。 そしてここでは、黄色のモリニューも、まるで5月のように夏中花を咲かせ、葉も青々としていました。、ミニバラも春以上によく咲きました。 リッチ―君の指定席は、薔薇にとっても最上席だったようです。 ▲
by elizekan
| 2011-08-29 22:45
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 08月 08日
![]() ![]() 今年は雨や暑さに勝てず、薔薇たちをかなり、放ったらかしにしていました。でも先日、これではいけないと思い、コガネムシの幼虫を取り除き、地上と地下を両方消毒し、肥料と水をあげました。本当に不思議なほど、ちょっと手をかけてあげると、薔薇は生き生きしてきます。翌日からどんどん、蕾や花を付け始めました。 私に笑いかけているみたい。「薔薇は、応えてくれる・・・」薔薇愛好家の人たちは、そう言います。 ▲
by elizekan
| 2011-08-08 23:04
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 06月 16日
昨日は予定がいっぱいで、忙しい1日でした。 まず、薔薇とハーブの講座が午前中ありました。 ![]() ![]() この季節はマルチングと中耕が必要だったのを、今日思い出しました。 タッジーマッジー、豪華なのを皆さん作りましたが、実際は下の写真くらいのものだったようです。 ![]() 去年と比べて、半分ハーブが入るので、2時間があっという間で慌しいです。 それから、今日初めて見たラベンダーのバンドルズ。ちょうどイングリッシュラベンダーが、適当な大きさになっていました。 ![]() 音楽会のとき、男性にはこちらを差し上げることにしました。ヴィクトリア時代のイギリスでは短くして背広の内ポケットに入れていたそうです。 水曜日はお客様が多く、ばらの講座の片づけが終わらないうちに沢山入って来られて、ごったがえしていました。 ▲
by elizekan
| 2011-06-16 21:55
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 06月 05日
午後からハーブと薔薇の講座の参加者の方々が何人か集まりました。 ばら友の皆さんへ、秋津先生と昨年受講された属真理子さんからメッセージをいただきました。 ![]() 秋津先生「お元気ですか?」 属さん「半年前、みんなで植えた薔薇やハーブがこんなに育って感動してます。」 薔薇はすでに大半、春の一番咲きは終わっていますが、私も何度も4種類くらいの薔薇をジャムにして食べることができたし、カモミールも沢山収穫しました。安岡の教室の方々も一緒に、マロウなど摘んで帰っていただくことができました。 ![]() 去年手伝ってくださったスタッフの方も、ときどき見にきてくださったようです。1年半のガーデニングとしては、この育ち方は優秀だと先生に褒めていただきました。私の場合、「この人が出来るとは思ってもいなかった・・・だったら私もできるはず・・」タイプの例として、皆さんに勇気と希望を与えているようです。 そのほか何年も前から、K.Mさんという、可愛いきれいな人が、お買物をしてくださるのだけど、「近くだから・・・」と言われて、住所を書かれない、とエリゼ館のスタッフに聞いていたのですが、今回講座に入ってくださった中に、そのK・Mさんがいらっしゃいました!すぐ近くで、しかも薔薇をすごくきれいに、何年も前から咲かせていらっしゃるお家の方でした。殺虫剤を沢山使う栽培がイヤになって、有機で育てたいと思って入られたのだそうです。 薔薇の季節のたびに、またちょっとした催しをしたいと思っています。皆さん有難うございました。 まだまだ、マロウが沢山咲いていますので、昨年植えてくださった皆さん、どうぞ摘みに来てください。オレガノもフィーバーユーも沢山あります。感謝とともにお届けしたいです。 xoxo elizekan! ▲
by elizekan
| 2011-06-05 20:42
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 05月 31日
▲
by elizekan
| 2011-05-31 18:11
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 05月 21日
ばら友の皆さんいかがお過ごしですか? シーズンになると、本当によく薔薇が咲きますね。 水曜日に薔薇とハーブの研究会があって、私ひとりでは摘めなくなったカモミールをみんなで摘んで、持ち帰っていただきましたが、金曜日にはまたいっぱい咲いています。薔薇も木は小さいのに、花がいっぱいついているので、ジャムにして、全部食べちゃうことにしました。 ![]() 全部メアリーローズです。 ![]() この花びらをジャムにしました。でも次の日にはまた、 ![]() こんなふうに咲いています。 ![]() ![]() 今年、ジャムに最高だから・・・と秋津先生のお勧めで植えたウィリアムシェークスピア2000が咲いたので、 ベンジャミンブリテンとともに、またジャムにします。赤くきれいな色になりますように。 ![]() 6月5日には、OB会も含めて、催しをしますので、ぜひ来てくださいね! ▲
by elizekan
| 2011-05-21 19:08
| バラとハーブ
|
Comments(1)
2011年 05月 02日
![]() カモミールは日毎に花が沢山咲くようになり、毎日摘んでも追いつかないほどになってきました。 今にこのボールも小さすぎるようになりそうです。 それに、マーロウとか、フィーバーユー、イタリアンパセリも逞しく大きくなり、ポリジもラベンダーブルーの花を沢山咲かせ、ミツバチも蜂の巣のように飛び回り、小さなつぼみを沢山つけた薔薇をめぐって、薔薇ゾウムシと私は連日戦いを繰り広げ、忙しいハーブガーデンになってきました。 ▲
by elizekan
| 2011-05-02 21:14
| バラとハーブ
|
Comments(0)
2011年 04月 26日
今年は1日~2日に一度、このくらいのカモミールの花を収穫し始めました。フレッシュハーブティーで飲んでもよいのですが、沢山なので乾燥して保存してゆきます。 今年のテーマはハーブを生活全体に取り入れて楽しむ~こと。良い香りのハーブを摘む時間は、とてもリフレッシュできて、貴重なひとときです。 ![]() オレガノも刈ったみたいな楕円で大きく育っています。こちらも乾燥ハーブを作りますが、薔薇を元気にしてくれるので、薔薇の周りでさらに大きくしたあとで、摘もうと思っています。 ![]() ▲
by elizekan
| 2011-04-26 22:11
| バラとハーブ
|
Comments(0)
|
アバウト
外部リンク
検索
カテゴリ
お気に入りブログ
リンク
その他のジャンル
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||